元旦の午後、汽車に乗って

一二三

2016年01月01日 22:09

なげきの杜の近所から・・・
あけましておめでとうございます。
今日は一日冬の快晴でした。

今年も例年通り、神宮初詣に伴う車の通行規制のお正月。
近くの温泉もやはり利用客が多そうだなと思ったので。
初詣のあと、ふらりと沿線、肥薩線(JR九州)の汽車に乗って過ごしました。
できれば吉松まで行きたいなあと思ったのですが、往復の時間を考えると時間がかかりすぎるという事で、片道20分程度の嘉例川駅まで行ってきました。

霧島市内ですが、小さな集落にある駅。歴史的な駅舎以外何もないところですが、やはりお正月。例年通り、門松はありました。
駅舎で有名になった駅ですが、ドライブの途中で立ち寄る人ばかりでしたね。
(駅周辺に国道223・504号線、鹿児島空港があり、接続する県道が整備されている)
しかも、鉄道は既に廃線になったと勘違いしていた人がいたのには唖然としました。

鹿児島市内を往復する日豊線と違い、少ない車両にあまり多くない乗客でしたが、
日ごろ利用しないローカル線を楽しめた、元旦の午後のひとときでした。

関連記事