ごきげんいかがですか? ~あいさつにかえて~
わたしは、あいかわらずです。
さて私、某23は「流非飛」とは別に、
画像投稿専用ブログでも綴っております。
ケータイ発!隼DAYS
こちらもよろしく。
ところで、
王菲(Faye Wong)の「流非飛」という広東語の歌、ご存じですか?
わたしは、あいかわらずです。
さて私、某23は「流非飛」とは別に、
画像投稿専用ブログでも綴っております。
ケータイ発!隼DAYS
こちらもよろしく。
ところで、
王菲(Faye Wong)の「流非飛」という広東語の歌、ご存じですか?
2016年01月01日
元旦の午後、汽車に乗って
なげきの杜の近所から・・・
あけましておめでとうございます。
今日は一日冬の快晴でした。
今年も例年通り、神宮初詣に伴う車の通行規制のお正月。
近くの温泉もやはり利用客が多そうだなと思ったので。
初詣のあと、ふらりと沿線、肥薩線(JR九州)の汽車に乗って過ごしました。
できれば吉松まで行きたいなあと思ったのですが、往復の時間を考えると時間がかかりすぎるという事で、片道20分程度の嘉例川駅まで行ってきました。
霧島市内ですが、小さな集落にある駅。歴史的な駅舎以外何もないところですが、やはりお正月。例年通り、門松はありました。
駅舎で有名になった駅ですが、ドライブの途中で立ち寄る人ばかりでしたね。
(駅周辺に国道223・504号線、鹿児島空港があり、接続する県道が整備されている)
しかも、鉄道は既に廃線になったと勘違いしていた人がいたのには唖然としました。
鹿児島市内を往復する日豊線と違い、少ない車両にあまり多くない乗客でしたが、
日ごろ利用しないローカル線を楽しめた、元旦の午後のひとときでした。
あけましておめでとうございます。
今日は一日冬の快晴でした。
今年も例年通り、神宮初詣に伴う車の通行規制のお正月。
近くの温泉もやはり利用客が多そうだなと思ったので。
初詣のあと、ふらりと沿線、肥薩線(JR九州)の汽車に乗って過ごしました。
できれば吉松まで行きたいなあと思ったのですが、往復の時間を考えると時間がかかりすぎるという事で、片道20分程度の嘉例川駅まで行ってきました。
霧島市内ですが、小さな集落にある駅。歴史的な駅舎以外何もないところですが、やはりお正月。例年通り、門松はありました。
駅舎で有名になった駅ですが、ドライブの途中で立ち寄る人ばかりでしたね。
(駅周辺に国道223・504号線、鹿児島空港があり、接続する県道が整備されている)
しかも、鉄道は既に廃線になったと勘違いしていた人がいたのには唖然としました。
鹿児島市内を往復する日豊線と違い、少ない車両にあまり多くない乗客でしたが、
日ごろ利用しないローカル線を楽しめた、元旦の午後のひとときでした。
2015年02月07日
新しい1円普通切手
なげきの杜の近所、今日は晴れたり曇ったり・・・と思っていたら、にわか雨降ったりと不安定な空模様だった。
今週、久しぶりに普通切手の発行があったので、低額切手を購入しました。
1円、3円、5円、10円、20円・・・
額が額なだけに、それぞれをまとめ買い。
1円切手、図案は今回も前島密の肖像。
戦後、昭和20年代から発行されてきた前島1円切手。
現金としての「銭」廃止による額面表示変更や、「NIPPON」というローマ字国名表示追加など過去の変更はあったものの、
60年以上も1円普通切手の図案として起用されているのは凄いと思う。
今回の発行は他の普通切手とのデザイン統一感を出す為で、額面と「NIPPON」の位置入れ替えと書体が変更された。
ただし前島の肖像は従来通りで、前回の5年前の発行時同様、小さな変化に留まっている。
もし切手に詳しくない人に過去これまでの同じ前島1円切手を並べて見せたとしても、
現行の1円切手はどれなのか、すぐにはわからなそうな感じではある。
私個人、前回の発行された切手には、変更になった書体が現代的過ぎて、
戦後から変化していない前島の肖像とミスマッチだなあ。変えないままの方が良かったのでは?
そう思ったほどあまり好きではなかった。
今回はそのミスマッチを改良した書体変更だと思うほど好印象である。
1円という値段だけど、まだ貨幣価値が高かった頃の1円ような格調を持つ前島1円切手。
以前から思っていたが、今回も2円ウサギや鳥類など動物園のような他の現行低額切手とは、かなり浮いているという点は否めない。
それでも頑なに起用し続けている、この方針。
今後も変わらないでほしい、と思うのは私だけだろうか。
今週、久しぶりに普通切手の発行があったので、低額切手を購入しました。
1円、3円、5円、10円、20円・・・
額が額なだけに、それぞれをまとめ買い。
1円切手、図案は今回も前島密の肖像。
戦後、昭和20年代から発行されてきた前島1円切手。
現金としての「銭」廃止による額面表示変更や、「NIPPON」というローマ字国名表示追加など過去の変更はあったものの、
60年以上も1円普通切手の図案として起用されているのは凄いと思う。
今回の発行は他の普通切手とのデザイン統一感を出す為で、額面と「NIPPON」の位置入れ替えと書体が変更された。
ただし前島の肖像は従来通りで、前回の5年前の発行時同様、小さな変化に留まっている。
もし切手に詳しくない人に過去これまでの同じ前島1円切手を並べて見せたとしても、
現行の1円切手はどれなのか、すぐにはわからなそうな感じではある。
私個人、前回の発行された切手には、変更になった書体が現代的過ぎて、
戦後から変化していない前島の肖像とミスマッチだなあ。変えないままの方が良かったのでは?
そう思ったほどあまり好きではなかった。
今回はそのミスマッチを改良した書体変更だと思うほど好印象である。
1円という値段だけど、まだ貨幣価値が高かった頃の1円ような格調を持つ前島1円切手。
以前から思っていたが、今回も2円ウサギや鳥類など動物園のような他の現行低額切手とは、かなり浮いているという点は否めない。
それでも頑なに起用し続けている、この方針。
今後も変わらないでほしい、と思うのは私だけだろうか。
2013年06月07日
ツイッターのプロフィール変更
6月になってから、ツイッターのプロフィールを書き換えようと思うようになり、
本日変更しました。
(旧)
どうも某にーさんです。新燃岳と桜島に挟まれて暮らしております。
呟き事は興味あるもの徒然と。Simon's Catとあまちゃんにハマり、
ナゴヤの御爺様と二刀流とフハハ!の今季が気になるコノゴロ。
ちなみに、
ナゴヤの御爺様とは、高木守道(中日ドラゴンズ監督)
二刀流とは、大谷翔平(北海道日本ハムファイターズの投手兼外野手)
フハハ!とは、斎藤佑樹(同上投手)
(新)
どうも某にーさんです。新燃岳と桜島に挟まれて暮らしております。
呟き事は興味あるもの徒然と。Simon's Catとあまちゃんにハマり、
ラジオNIKKEI第2放送とFMきりしまの今後が楽しみなコノゴロ。
ちなみに、
FMきりしまとは、霧島市のコミュニティーFM放送局。
今月27日に開局予定。
某23
本日変更しました。
(旧)
どうも某にーさんです。新燃岳と桜島に挟まれて暮らしております。
呟き事は興味あるもの徒然と。Simon's Catとあまちゃんにハマり、
ナゴヤの御爺様と二刀流とフハハ!の今季が気になるコノゴロ。
ちなみに、
ナゴヤの御爺様とは、高木守道(中日ドラゴンズ監督)
二刀流とは、大谷翔平(北海道日本ハムファイターズの投手兼外野手)
フハハ!とは、斎藤佑樹(同上投手)
(新)
どうも某にーさんです。新燃岳と桜島に挟まれて暮らしております。
呟き事は興味あるもの徒然と。Simon's Catとあまちゃんにハマり、
ラジオNIKKEI第2放送とFMきりしまの今後が楽しみなコノゴロ。
ちなみに、
FMきりしまとは、霧島市のコミュニティーFM放送局。
今月27日に開局予定。
某23
2013年03月11日
れんげ花咲く春の日

桜島の爆発で目が覚め、
震度2の揺れに、いつもよりも敏感になってしまった本日、
いつもの年と同じように春の日でした。
今年のように、いつも通り静かに春を迎えれば。
年を取るたびその思いがだんだん強くなってきたような気がします。
耳にすっかりなじんでしまった「花は咲く」という歌、
― 私は何を残しただろう ―
その歌詞のフレーズが妙に重く感じてしまう
コノゴロであります。
某23
震度2の揺れに、いつもよりも敏感になってしまった本日、
いつもの年と同じように春の日でした。
今年のように、いつも通り静かに春を迎えれば。
年を取るたびその思いがだんだん強くなってきたような気がします。
耳にすっかりなじんでしまった「花は咲く」という歌、
― 私は何を残しただろう ―
その歌詞のフレーズが妙に重く感じてしまう
コノゴロであります。
某23