ごきげんいかがですか? ~あいさつにかえて~
わたしは、あいかわらずです。
さて私、某23は「流非飛」とは別に、
画像投稿専用ブログでも綴っております。
ケータイ発!隼DAYS
こちらもよろしく。
ところで、
王菲(Faye Wong)の「流非飛」という広東語の歌、ご存じですか?
わたしは、あいかわらずです。
さて私、某23は「流非飛」とは別に、
画像投稿専用ブログでも綴っております。
ケータイ発!隼DAYS
こちらもよろしく。
ところで、
王菲(Faye Wong)の「流非飛」という広東語の歌、ご存じですか?
2011年12月23日
「Final「オレ竜」ドラゴンズ回顧企画2011」への回答
NEPPIEさんのブログ「Party?Party!@neppie.com」のアンケート企画、
「Final「オレ竜」ドラゴンズ回顧企画2011」にも参加して見ました。
【質問事項】
0.(他球団ファンでご参加の方へ)好きな球団はどこですか?
☆(ドラの次に2番目ですが)北海道日本ハムファイターズ
1.2011年活躍したと思うドラゴンズの投手(3名まで)
☆吉見一起 浅尾拓也 岩瀬仁紀
今年は投手力の目立ったシーズンでしたので、色んな投手を挙げたい気持ちでしたが、やはりこの3人。
岩瀬は浅尾の活躍にやや隠れてしまった印象がありましたが、
浅尾のような中継ぎへの高評価は、岩瀬のこれまでの功績があったからこそだと思います。
2.2011年活躍したと思うドラゴンズの野手(3名まで)
☆荒木雅博 平田良介 谷繁元信
荒木はチーム内最高打率(一応ですが)、平田は若手の中で一番光っていた。
谷繁は本当に女房役としての貢献度が高かった。
3.2011年印象に残ったドラゴンズの試合(3試合まで)
☆10月12日 vsスワローズ戦
優勝マジック点灯。まさか、ここまで来るとは思わなかった。
☆10月18日 vsベイスターズ戦
史上初の2連覇達成。試合よりも監督のインタビューが印象に残りました。
「残された選手たちを、これからもどうか応援して欲しい」
そんな気持ちを感じました。
☆11月16日 vsホークス戦
日本シリーズで一番印象に残った第4戦。
この試合で勝てていれば、流れは変わっていたのかもしれません。
4.2011年もう少し頑張って欲しかったドラゴンズの選手(3名まで)
☆森野将彦 和田一浩 野本圭
もっと挙げたいのですけどねぇ…。
特に目立った打撃陣の不振から、チームの顔と若手を挙げました。
野本は日シリにも出てほしかった。
3選手とも来年の活躍を期待しています。
5.2012年の活躍を期待しているドラゴンズの選手(3名まで)
☆大島洋平 山本昌 山崎武司
ドラフトの新人を除いて選ばせていただきました。
大島はゴールデンクラブ賞で自信をつけてほしい。
他のベテラン二人は、このままで終わってほしくないという気持ちがあって。
特に山崎には復帰に白眼視のドラファンに「戻ってきてよかった」と思わせてほしい。
6.2011年のドラゴンズ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
☆ごめんなさい。回答は控えさせていただきます。
7.2011年、ドラゴンズがリーグ連覇出来た一番の要因は何だったと思いますか?
☆投手も含めた選手の使い方
8.2011年、ドラゴンズが日本一になれなかった一番の要因は何だったと思いますか?
☆打撃力
正直、ヤクルトがセ・リーグ優勝すると予想していました。それぐらい、打撃力が課題であった。
しかしヤクルトを超えられたのは、投手も含めた選手の使い方であったと思います。
9.落合博満前監督(はじめ首脳陣+フロント)への評価はどれくらいですか?
(100点満点で何点かとか。今年1年でも、8年間通してでも可)
☆8年間通して、90点
首脳陣、フロントも含めた上での点数ですが、
落合前監督を否定するような交代劇に減点させていただきました。
落合前監督には功績を考えたうえで96点です。
(盲目的に高く評価はしたくない上での点数です)
10.高木守道新監督(はじめ来年の首脳陣)に期待したい事は何ですか?
☆「Join us ファンと共に」というスローガン通り、
落合前監督からのドラファンをも惹きつけるチーム作りに期待していますが、
(余計なお世話かもしれませんが)年齢的なことを考えるとあまり無理をしないでほしいです。
11.ズバリ!2011年のドラゴンズのMVPは?(自分にとっての)
☆浅尾拓也
言うまでもありません。と言えるくらいの活躍ぶりでした。
12.ドラゴンズ以外で、今年表彰したい選手・チーム
(プロ・アマ、国内外問わず。監督・コーチ、マスコットも対象)
☆福岡ソフトバンクホークス
☆伊志嶺翔大(千葉ロッテマリーンズ)
ドラゴンズの次に思い入れのあるファイターズも除いた10チームから選ばせていただきました。
ホークスは、序盤から圧倒的で、勢いがずっと止まらなかった。
選手については、表彰されなかった選手をあえて選ばせていただきました。
伊志嶺選手は、投手ばかり注目されていたドラフト会議の時から印象が強く、
個人的に注目していたルーキーでした。
シーズン終盤低迷しましたけど、新人としてはきちんと成績を残しましたし、
今後も活躍するのではないかと期待を込めて。
マスコットは選外とさせていただきましたが、
スワローズの燕太郎には今年結構、楽しませていただきました。
13.2012年に向けて、中日ドラゴンズにメッセージをどうぞ!
☆不安もあるけど、新しいドラゴンズとしての飛躍を期待しています!
—–テンプレここから—–
【企画名称】
Final「オレ竜」ドラゴンズ回顧企画2011
【企画内容】
2011年、セ・リーグ連覇を果たした中日ドラゴンズ。
日本一には残念ながらなれなかったけど、2012年への更なる期待を願いつつ、
今季を明るく振り返っておこう!という企画です。
今年はブログ、mixi日記等で同時進行で行います。
また、Twitterからの直接参加も試験的に行います。
ドラゴンズファンの方はもちろん、他球団ファンの方も歓迎です!
【質問事項】
0.(他球団ファンでご参加の方へ)好きな球団はどこですか?
1.2011年活躍したと思うドラゴンズの投手(3名まで)
2.2011年活躍したと思うドラゴンズの野手(3名まで)
3.2011年印象に残ったドラゴンズの試合(3試合まで)
4.2011年もう少し頑張って欲しかったドラゴンズの選手(3名まで)
5.2012年の活躍を期待しているドラゴンズの選手(3名まで)
6.2011年のドラゴンズ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
7.2011年、ドラゴンズがリーグ連覇出来た一番の要因は何だったと思いますか?
8.2011年、ドラゴンズが日本一になれなかった一番の要因は何だったと思いますか?
9.落合博満前監督(はじめ首脳陣+フロント)への評価はどれくらいですか?
(100点満点で何点かとか。今年1年でも、8年間通してでも可)
10.高木守道新監督(はじめ来年の首脳陣)に期待したい事は何ですか?
11.ズバリ!2011年のドラゴンズのMVPは?(自分にとっての)
12.ドラゴンズ以外で、今年表彰したい選手・チーム
(プロ・アマ、国内外問わず。監督・コーチ、マスコットも対象)
13.2012年に向けて、中日ドラゴンズにメッセージをどうぞ!
【参加方法】
<ブログをお持ちの方>
下掲の「質問事項」に答えた記事を作成し、元記事にトラックバックして下さい。
トラックバック先は下記にURLが書いてあります。
またトラックバックがうまく送信出来ない時は、コメント欄に回答された記事のURLを貼り付けて下さい。
こちらからトラックバック、コメントさせていただきます。
<ブログをお持ちでない方、mixi日記でコメントをしたい方>
ブログ・mixi日記のコメント欄に回答を記載してください。
長文でもOKなので、気軽に書いてくれると嬉しいです。
ブログ元記事:http://www.neppie.com/blog/?p=4508
トラックバック先:
http://www.neppie.com/cgi-bin/wordpress/wp-trackback.php?p=4508
<Twitterから直接参加したい方>
今回の企画用にオリジナルハッシュタグ「#oredra2011」を用意します。
設問番号と回答、ハッシュタグを入れて、私のTwitterアカウント「@NEPPIE」へ返信して下さい。(可能でしたらこのページの短縮URLhttp://ow.ly/84xAYを入れていただけると助かります)
字数が140字と限られているので、理由等は省略、もしくは分けて投稿しても構いません。
【参加される皆様へのお願い】
・ブログ、コメントで参加される場合、出来れば各回答への理由もお書き添えいただければ幸いです。
・1回のエントリーでまとめて回答しなくても、何回かのエントリーに分けていただいても構いません。
・全部の設問に回答しなくてもできる範囲内でかまいません。
・笑えるネタや自虐回答は歓迎しますが、それぞれの質問から極端にかけ離れた回答、または誹謗中傷に当たると当方が判断したものは無効となります。
・そのような場合、当方の判断で予告なくトラックバック、コメントを削除する場合もありますのでご了承下さい。
・ドラゴンズ以外のチームのファンも大歓迎です。但し、ご参加いただく場合は 0.(他球団ファンでご参加の方へ)好きな球団はどこですか?を明記いただければ幸いです。
・企画に参加していただいた皆さんからのリンク・トラックバックコメントは大歓迎です。
・締切については、今の所日程を決めてません。
・結果については集計するかどうかは未定です。集計する場合はまた改めてお知らせします。
(どれくらい集まるか分からないのと、Twitterからの参加状況が読めないので。)
企画元 「Party?Party!@neppie.com」 http://www.neppie.com/blog/
—–テンプレここまで—–
「Final「オレ竜」ドラゴンズ回顧企画2011」にも参加して見ました。
【質問事項】
0.(他球団ファンでご参加の方へ)好きな球団はどこですか?
☆(ドラの次に2番目ですが)北海道日本ハムファイターズ
1.2011年活躍したと思うドラゴンズの投手(3名まで)
☆吉見一起 浅尾拓也 岩瀬仁紀
今年は投手力の目立ったシーズンでしたので、色んな投手を挙げたい気持ちでしたが、やはりこの3人。
岩瀬は浅尾の活躍にやや隠れてしまった印象がありましたが、
浅尾のような中継ぎへの高評価は、岩瀬のこれまでの功績があったからこそだと思います。
2.2011年活躍したと思うドラゴンズの野手(3名まで)
☆荒木雅博 平田良介 谷繁元信
荒木はチーム内最高打率(一応ですが)、平田は若手の中で一番光っていた。
谷繁は本当に女房役としての貢献度が高かった。
3.2011年印象に残ったドラゴンズの試合(3試合まで)
☆10月12日 vsスワローズ戦
優勝マジック点灯。まさか、ここまで来るとは思わなかった。
☆10月18日 vsベイスターズ戦
史上初の2連覇達成。試合よりも監督のインタビューが印象に残りました。
「残された選手たちを、これからもどうか応援して欲しい」
そんな気持ちを感じました。
☆11月16日 vsホークス戦
日本シリーズで一番印象に残った第4戦。
この試合で勝てていれば、流れは変わっていたのかもしれません。
4.2011年もう少し頑張って欲しかったドラゴンズの選手(3名まで)
☆森野将彦 和田一浩 野本圭
もっと挙げたいのですけどねぇ…。
特に目立った打撃陣の不振から、チームの顔と若手を挙げました。
野本は日シリにも出てほしかった。
3選手とも来年の活躍を期待しています。
5.2012年の活躍を期待しているドラゴンズの選手(3名まで)
☆大島洋平 山本昌 山崎武司
ドラフトの新人を除いて選ばせていただきました。
大島はゴールデンクラブ賞で自信をつけてほしい。
他のベテラン二人は、このままで終わってほしくないという気持ちがあって。
特に山崎には復帰に白眼視のドラファンに「戻ってきてよかった」と思わせてほしい。
6.2011年のドラゴンズ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
☆ごめんなさい。回答は控えさせていただきます。
7.2011年、ドラゴンズがリーグ連覇出来た一番の要因は何だったと思いますか?
☆投手も含めた選手の使い方
8.2011年、ドラゴンズが日本一になれなかった一番の要因は何だったと思いますか?
☆打撃力
正直、ヤクルトがセ・リーグ優勝すると予想していました。それぐらい、打撃力が課題であった。
しかしヤクルトを超えられたのは、投手も含めた選手の使い方であったと思います。
9.落合博満前監督(はじめ首脳陣+フロント)への評価はどれくらいですか?
(100点満点で何点かとか。今年1年でも、8年間通してでも可)
☆8年間通して、90点
首脳陣、フロントも含めた上での点数ですが、
落合前監督を否定するような交代劇に減点させていただきました。
落合前監督には功績を考えたうえで96点です。
(盲目的に高く評価はしたくない上での点数です)
10.高木守道新監督(はじめ来年の首脳陣)に期待したい事は何ですか?
☆「Join us ファンと共に」というスローガン通り、
落合前監督からのドラファンをも惹きつけるチーム作りに期待していますが、
(余計なお世話かもしれませんが)年齢的なことを考えるとあまり無理をしないでほしいです。
11.ズバリ!2011年のドラゴンズのMVPは?(自分にとっての)
☆浅尾拓也
言うまでもありません。と言えるくらいの活躍ぶりでした。
12.ドラゴンズ以外で、今年表彰したい選手・チーム
(プロ・アマ、国内外問わず。監督・コーチ、マスコットも対象)
☆福岡ソフトバンクホークス
☆伊志嶺翔大(千葉ロッテマリーンズ)
ドラゴンズの次に思い入れのあるファイターズも除いた10チームから選ばせていただきました。
ホークスは、序盤から圧倒的で、勢いがずっと止まらなかった。
選手については、表彰されなかった選手をあえて選ばせていただきました。
伊志嶺選手は、投手ばかり注目されていたドラフト会議の時から印象が強く、
個人的に注目していたルーキーでした。
シーズン終盤低迷しましたけど、新人としてはきちんと成績を残しましたし、
今後も活躍するのではないかと期待を込めて。
マスコットは選外とさせていただきましたが、
スワローズの燕太郎には今年結構、楽しませていただきました。
13.2012年に向けて、中日ドラゴンズにメッセージをどうぞ!
☆不安もあるけど、新しいドラゴンズとしての飛躍を期待しています!
—–テンプレここから—–
【企画名称】
Final「オレ竜」ドラゴンズ回顧企画2011
【企画内容】
2011年、セ・リーグ連覇を果たした中日ドラゴンズ。
日本一には残念ながらなれなかったけど、2012年への更なる期待を願いつつ、
今季を明るく振り返っておこう!という企画です。
今年はブログ、mixi日記等で同時進行で行います。
また、Twitterからの直接参加も試験的に行います。
ドラゴンズファンの方はもちろん、他球団ファンの方も歓迎です!
【質問事項】
0.(他球団ファンでご参加の方へ)好きな球団はどこですか?
1.2011年活躍したと思うドラゴンズの投手(3名まで)
2.2011年活躍したと思うドラゴンズの野手(3名まで)
3.2011年印象に残ったドラゴンズの試合(3試合まで)
4.2011年もう少し頑張って欲しかったドラゴンズの選手(3名まで)
5.2012年の活躍を期待しているドラゴンズの選手(3名まで)
6.2011年のドラゴンズ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
7.2011年、ドラゴンズがリーグ連覇出来た一番の要因は何だったと思いますか?
8.2011年、ドラゴンズが日本一になれなかった一番の要因は何だったと思いますか?
9.落合博満前監督(はじめ首脳陣+フロント)への評価はどれくらいですか?
(100点満点で何点かとか。今年1年でも、8年間通してでも可)
10.高木守道新監督(はじめ来年の首脳陣)に期待したい事は何ですか?
11.ズバリ!2011年のドラゴンズのMVPは?(自分にとっての)
12.ドラゴンズ以外で、今年表彰したい選手・チーム
(プロ・アマ、国内外問わず。監督・コーチ、マスコットも対象)
13.2012年に向けて、中日ドラゴンズにメッセージをどうぞ!
【参加方法】
<ブログをお持ちの方>
下掲の「質問事項」に答えた記事を作成し、元記事にトラックバックして下さい。
トラックバック先は下記にURLが書いてあります。
またトラックバックがうまく送信出来ない時は、コメント欄に回答された記事のURLを貼り付けて下さい。
こちらからトラックバック、コメントさせていただきます。
<ブログをお持ちでない方、mixi日記でコメントをしたい方>
ブログ・mixi日記のコメント欄に回答を記載してください。
長文でもOKなので、気軽に書いてくれると嬉しいです。
ブログ元記事:http://www.neppie.com/blog/?p=4508
トラックバック先:
http://www.neppie.com/cgi-bin/wordpress/wp-trackback.php?p=4508
<Twitterから直接参加したい方>
今回の企画用にオリジナルハッシュタグ「#oredra2011」を用意します。
設問番号と回答、ハッシュタグを入れて、私のTwitterアカウント「@NEPPIE」へ返信して下さい。(可能でしたらこのページの短縮URLhttp://ow.ly/84xAYを入れていただけると助かります)
字数が140字と限られているので、理由等は省略、もしくは分けて投稿しても構いません。
【参加される皆様へのお願い】
・ブログ、コメントで参加される場合、出来れば各回答への理由もお書き添えいただければ幸いです。
・1回のエントリーでまとめて回答しなくても、何回かのエントリーに分けていただいても構いません。
・全部の設問に回答しなくてもできる範囲内でかまいません。
・笑えるネタや自虐回答は歓迎しますが、それぞれの質問から極端にかけ離れた回答、または誹謗中傷に当たると当方が判断したものは無効となります。
・そのような場合、当方の判断で予告なくトラックバック、コメントを削除する場合もありますのでご了承下さい。
・ドラゴンズ以外のチームのファンも大歓迎です。但し、ご参加いただく場合は 0.(他球団ファンでご参加の方へ)好きな球団はどこですか?を明記いただければ幸いです。
・企画に参加していただいた皆さんからのリンク・トラックバックコメントは大歓迎です。
・締切については、今の所日程を決めてません。
・結果については集計するかどうかは未定です。集計する場合はまた改めてお知らせします。
(どれくらい集まるか分からないのと、Twitterからの参加状況が読めないので。)
企画元 「Party?Party!@neppie.com」 http://www.neppie.com/blog/
—–テンプレここまで—–
『プレイバック・ファイターズ2011』への回答
プロ野球2012年度オープン戦、宮崎・都城で3試合開催を発表
アジアシリーズ2011で感じた不愉快なもの
プロ野球2012年度公式戦、鹿児島で2試合開催を発表
落合中日ドラゴンズ、プロ野球日本シリーズ2011全7戦の感想
プロ野球2012年度オープン戦、宮崎・都城で3試合開催を発表
アジアシリーズ2011で感じた不愉快なもの
プロ野球2012年度公式戦、鹿児島で2試合開催を発表
落合中日ドラゴンズ、プロ野球日本シリーズ2011全7戦の感想
Posted by 一二三 at 23:32│Comments(4)
│プロ野球(2011)
この記事へのコメント
Posted by NEPPIE at 2011年12月26日 00:58
☆NEPPIE様
コメント、ありがとうございました。
野村克也さんの存在、すっかり忘れていました(苦笑)。あと、同じくドラOBの板東英二さんとは実は一つ年下なんですよね。
監督としても経験豊富な方ですので、今度こそはリーグ優勝を実現して欲しいなと思っております。
アンケートの回答、楽しみにしてますね!
コメント、ありがとうございました。
野村克也さんの存在、すっかり忘れていました(苦笑)。あと、同じくドラOBの板東英二さんとは実は一つ年下なんですよね。
監督としても経験豊富な方ですので、今度こそはリーグ優勝を実現して欲しいなと思っております。
アンケートの回答、楽しみにしてますね!
Posted by なにがし23 at 2011年12月26日 23:52
ようやく回答編書き上げました。
先程TBしておいたので、お時間のあるときにご覧いただければ嬉しいです(^_^)。
http://www.neppie.com/blog/?p=4547
それにしても板東さん…もう70代に入るとはビックリです。板東さんと言えば最近は「世界ふしぎ発見」がお馴染みですが、プロ野球の解説も結構やってるんですよね。
そういえば、今年、10月の直接対決前、ヤクルトが板東氏をヤクルトベンチ前「出入り禁止」にしたという記事が某スポーツ新聞に載っていたなぁと思い出しました(^_^;)。
これからもよろしくお願いします。
先程TBしておいたので、お時間のあるときにご覧いただければ嬉しいです(^_^)。
http://www.neppie.com/blog/?p=4547
それにしても板東さん…もう70代に入るとはビックリです。板東さんと言えば最近は「世界ふしぎ発見」がお馴染みですが、プロ野球の解説も結構やってるんですよね。
そういえば、今年、10月の直接対決前、ヤクルトが板東氏をヤクルトベンチ前「出入り禁止」にしたという記事が某スポーツ新聞に載っていたなぁと思い出しました(^_^;)。
これからもよろしくお願いします。
Posted by NEPPIE at 2011年12月29日 23:15
☆NEPPIE様
回答のご報告コメント、ありがとうございます。
「ふしぎ発見」もですが、やっぱり板東さんは何と言っても「ゆで卵」でしょう(笑)
南九州ですが、名古屋や大阪のラジオが夜になると聞けるので、ラジオの野球中継も聞くことがありますが、
1179のMBS毎日放送のタイガース戦をたまに耳にすると、板東さんの声が今年も聞くことができました。
来年も中日戦での解説が聞けること、楽しみでもあります。
回答のご報告コメント、ありがとうございます。
「ふしぎ発見」もですが、やっぱり板東さんは何と言っても「ゆで卵」でしょう(笑)
南九州ですが、名古屋や大阪のラジオが夜になると聞けるので、ラジオの野球中継も聞くことがありますが、
1179のMBS毎日放送のタイガース戦をたまに耳にすると、板東さんの声が今年も聞くことができました。
来年も中日戦での解説が聞けること、楽しみでもあります。
Posted by なにがし23
at 2011年12月30日 14:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
回答ありがとうございます。
来年のドラゴンズはいろんな意味でガラッと変わりそうですが、落合前監督の元で積み上げてきたものは、来年以降も生かされると思うので、ぜひ連覇目指して頑張って欲しいです。
確かに高木監督には無理しないで欲しいと思ってしまいます(でも野村克也さんが70代で楽天監督を率いる事が出来たから大丈夫のような気もしてますが)
昌さんには復活してほしいし、武司さんにはドラゴンズで再び輝いて欲しいと願ってます。
まだ自分の分が書き上げてないので、近いうちにアップ出来るように頑張ります(^_^;)。
これからもよろしくお願いします☆